ラベル OOo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OOo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/02/02

『OpenOffice.org 3.3』日本語版がリリースされました。

1月26日にOpenOffice.orgコミュニティより、OpenOffice.org 3.3のリリースがアナウンスされました。
該当サイトが非常に重い状況ですので、窓の杜に最新版が上がるのを待った方が無難かと思います。

2/2 22:30追記
『窓の杜』にてOpenOffice.org 3.3の提供が開始されました。

2010/06/05

『OpenOffice.org 3.2.1 日本語版』がリリースされました。

『OpenOffice.org 3.2.1 日本語版』が6月4日にリリースされました。
ダウンロードはこちらから。
「窓の杜」の該当ページ

2010/02/12

『OpenOffice.org 3.2.0 日本語版』がリリースされました。

『OpenOffice.org 3.2.0 日本語版』が2月11日にリリースされました。
ダウンロードはこちらから。
「窓の杜」の該当ページ

2009/09/04

『OpenOffice.org 3.1.1 日本語版』が8月31日にリリースされました。

『OpenOffice.org 3.1.1 日本語版』が8月31日にリリースされました。
ダウンロードは「窓の杜」の該当ページからの方が早いと思われます。

2009/05/18

「OpenOffice.org」v3.1.0が正式公開されました

「OpenOffice.org」v3.1.0が正式公開されました。
ダウンロードは「窓の杜」の該当ページからの方が早いと思われます。

2009/02/20

「OpenOffice.org」v3.0.1が正式公開されました

「OpenOffice.org」v3.0.1が正式公開されました。
ダウンロードは「窓の杜」の該当ページからの方が早いと思われます。

2008/10/15

「OpenOffice.org」v3.0が正式公開されました

「OpenOffice.org」v3.0が正式公開されました
現在非常に混雑している様子ですので、ダウンロード等は明日以降に行った方が良いと思われます。

2008/09/26

OpenOffice.org 3.0のリリース候補公開

OpenOffice.org 3.0のリリース候補が公開されました。
最終チェックの協力者が募集されています。
(詳しくは『簡単なリリーステスト』をご覧下さい)
簡単なチェック項目を埋めてメール送信するだけですので、御協力お願い致します。

メール送付先(@を小文字に):discuss@ja.openoffice.org
Windows向けJRE同梱版:OOo_3.0.0rc2_20080920_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Your name(e-mail address):(ここには貴方のメールアドレスを記載して下さい)
Date:(テストした日付を記入)
OS:(テストに使用したOSを記入。WindowsXPやWindows2000等)
Package name:OOo_3.0.0rc2_20080920_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe(※上記のファイルでインストールした場合)
QA method: Sanity Check for release
Comments:
1.
2.
3.
4.
5.
6.

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

1~6には、以下のテスト結果を記載して下さい。

1.
アプリケーションを立ち上げてみる。
全てのアプリケーションは正しく立ち上がるか(Writer, Calc, Impress, Draw, Base)

2.
メニュー、ダイアログのチェック
メニューをみて、メニューがすべて日本語化されているか、いくつか適当にダイアログを開いてみて
そちらも日本語化されているかどうかチェックする。

3.
ファイルを開く、編集する、保存する。
日本語を含むファイルを使います。それを編集してみて、様々なフォーマットで保存します
(ODF, MS Office, OOo 1.x)。
さらにそれを再び開き、すべて正しく表示されているかチェックする。

4.
日本語を入力し、日本語の文書のフォーマットを行う
日本語を使って問題がないことをチェック。
日本語を含む短い文書を作成し(見出し, テーブル, ハイパーリンク, ...)、などが機能しているかチェック。

5.
ヘルプの中身のチェック
ヘルプを開いて、内容のチェックをする。目次、索引は問題がないか、検索が出来るかチェックする。
日本語の単語で検索してみる。
いくつか適当にヘルプページを開いてみて、ヘルプのページのリンクが正しく機能しているかチェックする。

6.
アンインストール
アンインストールが正しくできるかチェック。

問題が無いのであれば簡単に『OK』でも意味は通じると思います。
問題があった場合は日本語で書いても大丈夫だと思います。